血流改善

顔色が悪い
元気なのに「疲れてない?」って言われるときがある
冷え性
肩こり、腰痛
眼精疲労
全身のむくみ など
血行不良と感じたらまずはご自身でセルフチェックしてみましょう。
肌がくすんでいたり、吹き出物が出たり、便秘がち、生理痛が酷い、手のひらが赤い、下半身の冷えやすい方は、血行不良が起きているサインです。また、血行不良は身体だけでなく目の下のクマや、シミ、乾燥、肌荒れなど、さまざまな肌のトラブルの原因になります。
血流改善に対する当院の考え
まず、肌のトラブルの大きな要因となる血行不良には原因があります。その原因の一つは運動不足や不規則な生活、なかでも乱れた食生活による血管の「老化です」
老化の原因は4つあります。
1. ストレス過多
2. 睡眠不足
3. 食生活
4. 運動不足 です。
血流を改善する生活習慣のポイントを6つお伝えします。
1. 食事
栄養が偏らないバランスのいい食事を心がけましょう。
2. 水分補給
こまめに水分補給することです。ポイントとしてコーヒーやジュース、お茶ではなく、水が大切です。
3. 入浴
血流改善には「全身浴」がおすすめです。じんわりと汗が出てきたら体の深部まで温まったサインです。
4. 運動
ウォーキングやジョギングなどの適度な運動も有効です。
5. マッサージ
リンパマッサージは、全身に行うことで体の老廃物や毒素を流し、排出できます。
6. 禁煙
喫煙は血液をドロドロにし、血管の老化を早めてしまいます。
血流改善を放っておくとどうなるのか
血行不良で血の巡りが悪くなると、毛細血管へ温かい血液が流れず血管が収縮し、体の末端が冷えを引き起こしやすくなります。
冷えが続くと以下のさまざまな不調の原因となります。
顔に出る症状
●脱毛が多く、頭髪が薄くなった
●吹き出物が出やすい
●顔が赤くなりやすい
●顔にシミができる
●舌の色が赤黒い
●歯茎の色が赤黒い
●鼻の頭が赤い(毛細血管が目立つ)
●耳鳴りが頻繁に起きる
●目の下にクマがある
●目が充血気味で、視界がかすむ
体調に出る症状
●肩がこりやすい
●皮膚がどす黒く、皮膚をつかむと赤い色がなかなか引かない
●傷が治りにくい
●便秘になりやすい
●痔が悪化しやすい
●生理痛や生理不順がひどい
●心臓あたりが痛む、不整脈が起きる
●腰痛がある
●下半身が冷える
●手足がしびれたり、震えたりする
●手のひらが赤い
●寒いと皮膚の色が悪くなる
●ぶつけるとアザになりやすい、身に覚えのないアザがある
血流改善の方法
血流改善は生活習慣からでも軽減することが出来ます。
●こまめな水分補給
●職場ではスニーカーやサンダルに履き替える
●階段を使う
●定期的に手足を伸ばしてストレッチ
●足を高くして眠る
●入浴の習慣をつける
体を動かすと血液の流れをスムーズになり、冷えやむくみの改善にも役立ちます。だからといって、急にハードな運動をする必要はありません。まずはストレッチやウオーキングなどの穏やかな運動から始めて、徐々に運動量を増やしたり、別のエクササイズにもチャレンジしたりしていきましょう。
本格的に運動を継続したいという方には、ジムやフィットネスクラブのご利用もおすすめです。
まずは自分の出来ることから少しずつ始めていきましょう。
血流改善に効果的な当院の施術メニューは?
血流の改善に効果が期待できる当院の施術メニューは、血流改善「手の極み・足の極み」というメニューがあります。
・血流改善「手の極み」
7分の手技+3分のドレナージュ(専用のミネラルクリーム)
手技としては
①屈曲群にアプローチします。
②伸筋群にアプローチします。
③専用のミネラルクリームでドレナージュします。
④橈骨と尺骨の調節をします。※腱鞘炎の方は痛みを伴いやすいので要注意です。
⑤手掌にアプローチします。
⑥母指球と小指球を指圧します。
⑦最後に手首のストレッチをします。
・血流改善「足の極み」
上記同様7分の手技+3分のドレナージュ(専用のミネナルクリーム)
手技としては
①下腿の筋肉にアプローチします。
②アンクル(内果と外果)にアプローチします。
③足趾にアプローチします。
④横アーチと縦アーチのストレッチをします。
⑤ヒールアライメントの調整をします。
⑥ツイスト調整をします。
⑦横アーチメイクをします。
⑧ドレナージュ(下腿全体の疲労物質を流す)。
以上が当院の血流改善に対して効果が期待できる施術メニューとなります。
その施術を受けるとどう楽になるのか
手の極みや足の極みを受けると固まっていた筋肉が柔らかくなり、軽くなったことが実感出来ます。
さらに手の極み・足の極みの施術に使用するミネラルケアクリームは、温泉水に含まれているミネラルを含むため『塗る温泉』とも呼ばれていて、温泉と同じ効果も期待できます。このミネラルは血中の一酸化窒素に作用して、血管を柔らかくして拡張し血流を促進させたり、動脈硬化の予防だったりと様々な効果があります。他にも一酸化窒素には抗酸化作用や腎臓の機能向上、自律神経を安定させるなどの効果も期待できます。
血流改善するために必要な施術頻度は?
最低でも1週間に1回のご来院が必要です。
血流を改善するためには他にも、運動をする、水分を摂る、湯船に浸かるなどの方法がありますが、これらを実践できない方にとってはできる限り毎日ご来院いただくのが望ましいです。
また、運動不足や食生活の乱れ、水分不足、喫煙などは血行不良の原因となるため、こういった状況にある方も毎日施術を受けることが理想的です。
体調や生活環境に合わせて、最適なペースで施術を受けることが大切です。
当院ではお客様の健康をサポートし、血流の改善を通じて快適な生活を取り戻すお手伝いをさせていただいております。ご相談はいつでも歓迎しておりますので、お気軽にお問い合わせください。