テニス肘
テニスをしていて肘周辺が痛い
肘を伸ばした状態でカバンなど物を持つと痛い
肘の外側が痛い
手首を返すと痛い
指を伸ばすと痛い
タオルや雑巾を絞るときに痛い
家事全般で痛む
腕を動かしてない時は痛くないが、動かすと痛む
肘の外側を中心に、力を入れる時に痛む症状がある方
テニスをやっていない人でもなる症状ですので、テニスをやっていないからテニス肘ではないという考えは、間違っています。
テニス肘に関する当院の考え
テニス肘の正式名称は上腕骨外側上顆炎といい、テニスをしている方以外にもゴルフやバドミントン釣りをする方、重いものを持つ仕事をする方、手首を多く使うデスクワークの方、主婦の方などになりやすく、特に筋力の弱い40代から50代の女性になりやすい症状です。腕の使いすぎでなり、運動や加齢で肘についている筋肉の炎症です。日常生活で、手首を使わないよう安静にしていても、無意識のうちに使ってしまうため治りずらい症状でもあります。また、痛い方の手を庇ってしまい反対の手の使いすぎで別の症状がでてしまうこともあります。
テニス肘を放っておくとどうなるのか
重症化していないテニス肘の場合、手首に負荷がかかる動きや、肘の曲げ伸ばしでの痛みがあり、動かしていない時の痛みは出ずらいです。
ですが、放っておいたために重症化してしまうと、長い間痛みが収まらないため、日常動作(例えば、握力が弱くなるためコップで飲み物を飲む時、書き物、物の持ち上げや肘の曲げ伸ばしの不自由から来る買い物、パソコン作業、タオルを絞る時等)にも影響がでてきます。その場合、悪化状況によって手術を施したり、ステロイドの注射を打ったりすることにもなります。そうならない為にも早め早めに治療を始めましょう。a
テニス肘の改善方法
急性の場合、アイシングをしてください。冷やすことで痛みが軽減されます。逆にずっと続いている慢性的な痛みの場合は、お風呂で温めたりなど、温めを心がけてください。軽症の場合は、保存療法から始めましょう。痛む方の手首と肘を使わないように安静にしてください。テニス肘とはオーバーユース(使いすぎ)からなる症状ですので、使いすぎで疲れきった腕を休憩させてあげましょう。また、テニス肘バンドを装着するのも良いです。痛みの原因として、上腕骨に付着している筋肉が骨膜を引っ張っていることであるため、上腕骨に付着している筋肉をバンドで止め、その筋肉が上腕骨を引っ張らないように抑えることで、痛みが軽減します。
テニス肘の改善にオススメする当院の施術メニューとは
骨格矯正⟶まず、体の軸である骨格の歪みや姿勢の矯正を行います。体の歪みから痛みがでることもあるため、まず根本の歪みをとってから、筋肉に対するアプローチを行います。
電気療法⟶電気療法で、前腕の筋肉を緩め、痛みの原因である筋肉の突っ張りを緩めていきます。そうすることで骨膜を引っ張っている筋肉が緩み、痛みが出ずらくなります。
手の極み⟶前腕に特化した治療法です。前腕のハリが痛みに直結しているため、そのハリをとります。さらにむくみも一緒にとれるため、前腕自体の内圧が下がることで、前腕を休めることにも繋がります。
その施術をうけるとどう楽になるのか
骨格矯正を受けることで、骨格の痛みがとれるため姿勢も良くなり、肩こりや腰痛などの痛みも一緒にとれます。それによって、筋肉の無駄な緊張がなくなるため、テニス肘だけではなく、その他の怪我もしにくくなります。
電気療法では、痛みに直結している筋肉のハリへ真っ直ぐにアプローチができるため、その筋肉が緩み、痛みがとれていきます。
手の極みでは、前腕の筋肉をほぐすことができるため、痛みの原因である筋肉を緩ませることができ、痛みがとれていきます。
軽減するための施術頻度は
テニス肘を長引かせてしまうと重症化する恐れがあるため、治療を長引かせないことが大切です。そのため、毎日治療ができるのであれば毎日行うことが、1番早く治せる治療頻度となります。毎日治療することが出来ない場合は、2日二一回など、なるべく短い頻度で治療を行うことが大切です。そして、自宅でできる前腕のストレッチは毎日行うことも大切です。